フリーターが就職をする準備について。
そもそも、フリーターだからと言って引けを取る必要は全くありません。
心構えはとても大切です。
弱気にならない事が第一歩です。
あなたは、そのフリーターとしてやってきたこと、頑張ってきていたことを素直にアピールすればよいのです。
スキルが身についているのなら、雇用形態は変われど、その能力をフルに活用して働けると、企業側にどれだけ伝えられるかがキーとなってきます。
そして、特にそれが実行しやすいのが専門職です。
美容業界、医療業界などは国家資格だけでなく、民間の資格も取れやすかったりします。
たとえフリーターでも、資格を取ることを意識して就職に備えていれば、とても有利に働きます。
例えば医療検定の民間の資格さえあれば、クリニックや病院でも比較的簡単に正社員になれます。
ですから、関係する仕事のバイトをするのがオススメです。
飲食店でバイトしていたのに、突然医療系に行くのは不利ですからね。
ただ単にフリーターという時代を過ごすのだではなく、目的をもって過ごせば次のステップへつながります。
そして、経験者から話を聞きましょう。
仲良くしている先輩から、スーツを中古で譲り受けてもいいではありませんか。
お安ければお得なものです。
そうやって、日頃から人脈を作っておくことも大切です。
企業での面接の特徴もありそうですから、情報収集にも抜かりなく努めましょう。
どの企業が、どのような特徴か下調べしておくことが肝心です。
そうやって人脈を広げてく間に、紹介で就職できちゃったりもします。
コネクションというものですが、これは一瞬耳障りは悪いように感じます。
しかしながら、そのチャンスを手に入れたのは自分の努力の結果なわけですから、決してズルい訳ではありません。
しっかりとした目標と、「何が何でも正社員になってやるぞ!」という気持ちのある人間を、企業側は鋭く見抜きます。
それから、次から次へ受かるまで面接を続けるという準備をしておきましょう。
履歴書は常にストックして置き、いつでも応募出来るように。
なかなか受からなくても、めげない強さを持ちましょう。
髪型も面接の日時に合わせて美容室を予約しておくなど工夫も必要です。
それから、面接するということを楽しみましょう。
ガチガチに正面から向き合っていては精神的にとても疲れてしまいます。
病んで疲れた人を欲しがる企業はありません。
何があっても前向きに考えて、準備万端にしておきましょう。